イメージで決めてほしくないカードローン

イメージだけで決めないで!きちんとしたカードローンの本当の姿

カードローンのイメージは、かつてのヤミ金融のようなイメージを持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。

現在は全く違います。改正賃金法で2010年6月に総量規制が導入されるまでは、消費者にどこまで貸すかは各社独自の審査でした。そのため金融業者は競って消費者の借りやすい審査基準を設け、消費者もリスクを考える間もなくどんどん借り入れができることで、借金返済のためにまた借り入れをするという負の連鎖を起こしていました。これにより、消費者は夜逃げや自殺という最悪の手段を取ることも少なくなかったのです。このようなことが社会問題となり、新しい法整備が求められた結果、総量規制が導入されました。

総量規制は、個人が借り入れできる金額を収入の3分の1と決め、必要以上の借り入れを防ぎ、借り入れと返済のバランスがとれるように定められた消費者を守るものです。これによって、過剰な融資と高金利に歯止めがかかり、また、改正賃金法で出資法と利息制限法の間に合ったグレーゾーン金利の撤廃なども打ち出されました。それと同時に、取りたて規制や規則違反貸付業者に対する罰則も厳しくなり、消費者が守られるようになったのです。

このような背景のもと、カードローンは、いわば再出発をしたことになり、現在では、銀行融資、銀行系のカードローン、賃金業者のカードローンは特別差がある様には思えなくなったのです。

審査に時間がかかることに二の足を踏んだり、今すぐなんとかしたいという場合は、非常に便利で安心なカードローンということです。別の言い方をすれば、消費者が逸脱した借り入れをしようとしても、一定の範囲を超えると、貸し付けてくれないというかたちで私たちを守る側に変わったといってもいいでしょう。

これから、カードローンを便利だと思い、利用したいと思われている人は、安心してご利用ください。